「今の経営状態を客観的に把握する」こと、「未来に向けて、 経営の方向性を示す」ことができますか?
今回のテーマは、“決算書”です。
- 決算書ってそもそもなんだろう?
- 決算書の見方を知りたい
- 銀行や税務署は、決算書をどう見ているのか聞いてみたい
- 決算書を自分で分析してみたい など
いまさら聞けない「決算書」についての疑問にお答えします。
決算書を正しく読み取り分析し、経営に活かしていきましょう!
皆様のご参加お待ちしております。
受講者の声(平成29年)

- 貸借対照表、損益計算書今年と例年と比較してみようと思いました。
- 理解を深める良い機会になりました。ありがとうございました。
- 非常にわかり易かったです。
前回受講者の声(平成28年)
- 経営分析をし、自社の診断をしてみたいと思います。
- 今まで決算書を漠然と見ていたが、まずは現在の会社の内情を数字でしっかりと把握したいと思います。
- 決算書の構成が理解出来た。改めて、数字など検討してみたいと思います。
講師プロフィール

税理士法人ヤマダ会計 決算診断士 太田航平
高等学校卒業後、財務・税務会計への興味を抱き、専門学校にて会計を学ぶ。
 在学中、日商簿記1級及び税理士試験の簿記論に合格。
 財務・税務会計という眼鏡を通して様々な企業を見てみたいと思い、平成27年4月にヤマダ会計へ入社。
 お客様に改善点や問題点の提起を通してお役に立てるよう、業務に取り組んでいる。
詳細
| 主な内容 | 
 | 
|---|---|
| 日時 | 2017年10月24日(火) 18:30 ~ 20:00 | 
| 講師 | 税理士法人ヤマダ会計 決算診断士 太田航平 | 
| 対象者 | どなたでもご参加ください | 
| 会場 | 浜松労政会館(浜松商工会議所会館7階) | 
| 定員 | 30名様まで | 
| 受講料 | 500円 | 
| 締切 | 先着順(定員になり次第締切) | 
| 持ち物 | 電卓 (もしくはその機能のあるもの) をご持参ください。 | 
お申し込み方法
| 電話 : 053-448-5505 (担当:田中) | 
会場:浜松労政会館(浜松商工会議所 7階)
浜松市中区東伊場2-7-1(雄踏街道沿い)








